• サイトマップ
  • リンク
  • お問い合わせ

育てよう地域の夢 JA防府とくぢ

  • HOME
  • JA防府とくぢについて
  • 業務案内
  • 営農情報
  • 各種相談
  • HOME
  • 業務案内
  • 共済
  • 事故受付案内

金融
  • JA住宅ローン
  • JAリフォームローン
  • JA教育ローン
  • JAクローバローン
  • JAマイカーローン
  • JAカードローン
  • ローンシミュレーション
  • JAバンク
共済
  • 代理店案内
  • 事故受付案内
  • 商品パンフレット
  • 自動車共済はこちら
  • 共栄火災海上保険株式会社の代理店業務における保険募集指針
営農関連
  • 朝市情報直売所
  • とれたて満菜
  • 直販所の会員募集
  • やまぐち農協直販のお米
  • 惣菜加工センター

事故受付案内

 

0120-258931

ご連絡いただく事柄は
●ご契約いただいたJA名
●契約番号、車のナンバー
●ご連絡いただいた方の氏名と連絡先
●相手の氏名・連絡先
●事故の日時・場所・内容など
●トラブルの内容・場所など
電話をおかけになる際は、お手元に共済証書をご用意ください。


全国どこからでも電話することができます

ただし、ピンクの公衆電話からのフリーダイヤルはご利用できません。公衆電話の場合は、緑色・灰色の電話をご利用下さい。

電話料は無用です

公衆電話につきましては、でんわをおかけになる時の10円は必要ですが、かけ終わると戻ります。


もし事故が起きたら・・・

なによりも119番

まず、被害者の保護を。
応急手当、救急車の手配を行ってください。軽いケガや自覚症状のない場合でも、医師に診断をしてもらうようにしましょう。また、落ち着いて下記の対応を行ってください。
1 お互いの運転免許証・車検証を見て、住所・氏名・連絡先・車両番号の確認。

2 事故現場にいる人たちに協力の依頼。

▼
かならず110番

警察に必ず事故通報を。
共済金の請求をするときには、交通事故証明書や医師の診断書などが必要です。そのためにもすみやかな届出が大切です。
■警察には次の事項を連絡します。
1 事故発生の日時と場所。
2 死亡者、または負傷者の人数。
(負傷者の場合はその程度)
3 壊したものとその程度。
4 事故に対して講じた措置。 

▼
忘れずに JAへ

事故通知をJAへ。
警察への連絡後、JAへ詳しい通知、および相談をします。できるだけ現場での状況が的確にわかるように相手方、目撃者からの確認とメモを忘れずに。
■JAへも次の要点をご連絡ください。
1 事故状況・日時・場所。
2 相手方の住所・氏名・傷害の程度・病院名・車両番号。
3 目撃者の住所・氏名。
4 届出警察署と担当者。 


 

  • HOME
  • JA防府とくぢについて
  • 業務案内
  • 営農情報
  • 各種相談
  • 個人情報保護方針
  • 方針・公表事項

Copyright © JA-Hofu-Tokuji All rights reserved.

▲